t_hazawaの日記

株式投資とWebエンジニアリングのブログです。株式投資の目次は→です。 https://t-hazawa.hatenablog.com/entry/2021/02/12/220933

Design it を読んだ

Design it とは

経緯

  • 勤務先(の技術系役職者間)で高評価だったので、チームで読んだ
    • 会社にそれぞれのメンバー分買ってもらいました
    • これを読む時間は、勤務時間扱いでした (←本当に素晴らしい)
      • 平日に名目上1時間、チームで皆が一斉に読書する時間がある
      • (45分読んで、10分読んだことについて書いて、5分で他のメンバーの書いた物を読む感じ)

本の概要

構成

  • 第一部 チャ入門 (1,2章)
  • 第二部 チャ設計の基礎 (3-13章)
    • 第一部でアウトラインをなぞったことについて、詳細に基本を説明してある (180ページ)
    • 協働の仕方、ドメインの捉え方、PDCA的な回し方 など
  • 第三部 ティ集 (14-17章)
    • チャ作りに使えるティ(アクティビティ)を 38個説明してある (130ページ)
    • ティは 「問題理解」、「解決策探り」、「触れられるようにする」、「チャの評価」の4つに分類してある
    • 書いてあることは第一部、第二部よりだいぶ簡単なので、かなり高速に読める

章ごとの詳細など

以下に、読書中に書いたMEMOを詳細に載せます


感想・まとめ (影響: この本を読んで変わったことを書こう)

  • いきなりアーキテクチャパターンなどを学ぶよりも、どういうシーンで使われるのか知れたことで、入りやすくなったと思う
  • 日々の業務で気をつけたり工夫するといいポイントが多かった
    • できてることも多かった

この読書記事で

よかったこと

できなかったこと

  • 何も実勢しないと読んだ甲斐がないので、積極的に「これをするぞ」みたいなことを見つけて書き残したい

次回に活かそう

  • MEMO は、ブログに上げる時のことを考えて、上から下に書いていこう

実践

  • 読んだからには、なにか実践できるといい
    • 実践するために、「どういうことをやろうと考えている」とここに書く
    • 実践したらここに書く
  • 手元の .txt (案件ごとに手元メモを作ってる) に、「経緯」だけでなく、「影響」も書くようになった

所要時間

  • 本自体は丸1ヶ月かかった
    • 2020/12/28 - 2021/1/27 (毎日1時間弱)
  • このブログ記事
    • 2.5時間
    • 読みながら並行して書いたら負担は減るはず